丹沢
神奈川県が日本に誇る山塊
深田久弥の百名山に丹沢山が数えられています
彼が指した百名山は、丹沢山ではなく丹沢という大きな山塊を指したものだと言う言い伝えもあります
現に最高峰は蛭ヶ岳
多くの尾根や沢から構成される丹沢は修験道でもあり、多くのルートがあります
その中でも有名なのが通称「バカ尾根」と言われる大倉尾根
標高差約1,200m、距離6kmの長い尾根が急登・階段で構成されています
昔はもっと長かったとか、荷物を背負ってトレーニングをしたとか、その厳しさからとか、いろいろないわれがある「バカ尾根」
たしかに厳しい尾根なのですが、ところどころに低山の魅力があります

歩きだしは針葉樹のトンネルを抜けていきます
丁度良い間隔で小屋もあり、小屋の先は急登や階段になるので一息・一息

高度があがれば広葉樹のトンネル、風が抜けて疲れた体も安らぎます
特につらいのは花立小屋の直下にある階段
ここを頑張れば富士山も眺望でき、険しい大倉尾根もほぼクライマックス
花立小屋から山頂までは約40分
最後の急登を頑張れば山頂です

丹沢でも人気があり有名な塔ノ岳
山頂からの富士山の眺めは絶景
富士山の前に重なる山々の風景が日本は山の国であることを教えてくれます
この日は運悪く雲の中でその風景は見れませんでした
多くの人は日帰りですが、ここから丹沢山へ
塔ノ岳から約1時間半の稜線歩き
とても歩きやすく、木道もあり、景色がいい場所です
日帰りもで行けますが、体力に自信の無い方は塔ノ岳山頂の尊仏山荘か丹沢山山頂の深山壮に泊まると良いでしょう

立派な看板が出来ていました
今回は深山山荘に1泊
とても綺麗で過ごしやすい小屋でした
ただ、水場がないので水は購入になるので体力に自信があるか方は多めに持っていくと良いでしょう

朝焼け
到着した時は雲の中でしたが、翌日の朝は雲がなくなり朝焼けに富士山が見れました
山頂の目の前に見える富士山は立派で大きく丹沢から富士山へ続く道を想像させてくれます
下山は、丹沢三峰ルート
西峰・中峰・東峰の三峰を超えて11kmを歩きます
丹沢でも有名なルートの一つですが、険しさと長さから登山者はそんなにいません
しかし、鎖場や橋、ブナや松の植生が修験道であることを感じさせてくれる静かな登山道です
紅葉もいたるところで見ることができました
長い登山道ですが一度は行くことをお勧めします
大倉尾根から丹沢三峰と長い登山を終えたお客様は疲れはあるものの、丹沢を代表するコースを歩けて大満足の笑顔でした
アルプスとは違った楽しみや良いところが低山にもあります
横浜を拠点としたガイドも行っていますので、興味のある方はお声掛け下さい(^^)
https://www.mountainguide-genta.com/