人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山と元太

yamatogen.exblog.jp
ブログトップ

トレイルランニング救護

トレイルランニング救護_e0231387_15394108.jpg

TR飯能25Kに続きFTR秩父&奥武蔵25Kが最大限の感染対策の中で実施されました。
我慢をしてきた参加者の喜ぶ顔や喜びの言葉が新鮮でした。コロナに限らず感染症はこれからも対応が求められる事、次回からもしっかり準備をして開催できるといいものです。
今回の2つの大会では、救護統括として横浜消防司令室での経験を生かし、司令、救急、救助から構成される新たな救護システムを作り上げ導入しました。
地元消防本部と医師会との連携に合わせ、機動力と応急手当技術を生かす応急手当ランナー(First Response Runner)、機動力と救出・搬送力を生かす機動救護、応急手当ランナーが救急隊で、機動救護が救助隊、早い応急手当と早い救出搬送の2隊が現場で連携することで「救命の連鎖」を繋ぎ人命救助を行います。
これは、Fun Trails代表の奥宮 俊祐さんがご自身の経験から、トレイルランでの悲しい事故を減らすために考えた「トレイルランナーを山の救急車(者)」に計画を形にしていくものです。
救護チームでは、この計画を実現させるために今後も仲間を募集していきます。救護に興味がある方は次回の大会などでご協力をお願いします🚑🚒
応急手当ランナー(FR)
普通救命講習資格又は同等の資格(心肺蘇生法ができること)、開催大会と同レベルの大会での完走経験、AEDなどの重さ3kg程の装備を携行してのトレイル走力
機動救護(KK)
普通救命講習資格又は同等の資格(心肺蘇生法ができること)、登山やトレイルラン経験者、救急・救助などの技術者又は実務経験者、重さ4~5kgの装備を携行してのトレイル走力
※大会開催は安易な判断ではなく、国や県の定める対応や最新の感染状況を鑑み行っていますのでご理解ください。

by yama-genta | 2020-11-27 15:46 |

自然を愛し「生命の強さ、素晴らしさ」を伝える 元消防士、八ヶ岳リトリートハウスFlanオーナー、登山ガイド、森林セラピストのブログ 


by ゲン