
先日、初めてのオンライン講習を行いました。
内容は、野外救命講習~救助実例から学ぶトレイルランナー向けファーストエイド~
山を走るトレイルランナーの方々を対象とした、街・山・海・災害時などに使える救急法です
オンラインで救急法を行うと、実技がおこなえず知識面が多くなっていしまいます
パワーポイントの共有するだけの講習ではなく、可能な限り実技も混ぜながら行いました
119緊急通報要領・感染防御・傷病者評価・心肺蘇生法雄・骨折などのケガの対応・低体温・熱中症・低血糖
トレイルランニング中に起こりやすい問題を都市や山岳での実際の救助事例を紹介しながら勉強しました
コロナによって不特定多数の方が集まる講習も難しくなっています
オンラインでできることを今学び、コロナが落ち着いたら実技講習で見直す
時代に合わせた講習スタイルが今後も必要ですね
倒れている人がいた時に自分に何ができるか?感染対策はどうするべきか?
「救える命を救うため」には学びが必要です
興味がある方は講習のお声がけをください(^^)
登山ガイド坂本元太 ホームページ
https://www.mountainguide-genta.com/