人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山と元太

yamatogen.exblog.jp
ブログトップ

オンライン野外救命講習

オンライン野外救命講習_e0231387_20102358.jpg

先日、初めてのオンライン講習を行いました。

内容は、野外救命講習~救助実例から学ぶトレイルランナー向けファーストエイド~

山を走るトレイルランナーの方々を対象とした、街・山・海・災害時などに使える救急法です

オンラインで救急法を行うと、実技がおこなえず知識面が多くなっていしまいます

パワーポイントの共有するだけの講習ではなく、可能な限り実技も混ぜながら行いました

119緊急通報要領・感染防御・傷病者評価・心肺蘇生法雄・骨折などのケガの対応・低体温・熱中症・低血糖

トレイルランニング中に起こりやすい問題を都市や山岳での実際の救助事例を紹介しながら勉強しました

コロナによって不特定多数の方が集まる講習も難しくなっています

オンラインでできることを今学び、コロナが落ち着いたら実技講習で見直す

時代に合わせた講習スタイルが今後も必要ですね

倒れている人がいた時に自分に何ができるか?感染対策はどうするべきか?

「救える命を救うため」には学びが必要です

興味がある方は講習のお声がけをください(^^)

登山ガイド坂本元太 ホームページ
https://www.mountainguide-genta.com/

# by yama-genta | 2021-05-21 20:11 | セミナー・講習

オンライン野外救命講習

オンライン野外救命講習_e0231387_20102358.jpg

先日、初めてのオンライン講習を行いました。

内容は、野外救命講習~救助実例から学ぶトレイルランナー向けファーストエイド~

山を走るトレイルランナーの方々を対象とした、街・山・海・災害時などに使える救急法です

オンラインで救急法を行うと、実技がおこなえず知識面が多くなっていしまいます

パワーポイントの共有するだけの講習ではなく、可能な限り実技も混ぜながら行いました

119緊急通報要領・感染防御・傷病者評価・心肺蘇生法雄・骨折などのケガの対応・低体温・熱中症・低血糖

トレイルランニング中に起こりやすい問題を都市や山岳での実際の救助事例を紹介しながら勉強しました

コロナによって不特定多数の方が集まる講習も難しくなっています

オンラインでできることを今学び、コロナが落ち着いたら実技講習で見直す

時代に合わせた講習スタイルが今後も必要ですね

倒れている人がいた時に自分に何ができるか?感染対策はどうするべきか?

「救える命を救うため」には学びが必要です

興味がある方は講習のお声がけをください(^^)

登山ガイド坂本元太 ホームページ
https://www.mountainguide-genta.com/

# by yama-genta | 2021-05-21 20:11 | セミナー・講習
昨日は岐阜県主催のガイド事業者向けセミナーとして「野外救命講習 遭難事例から学ぶリスクマネジメントと感染予防」の講師をさせていただきました。
野外救命講習 遭難事例から学ぶリスクマネジメントと感染対策_e0231387_12400853.jpg
全行程を屋外研修

実際に岐阜県内でガイドとして働く皆様に、街中や山岳での実際の救急・救助事例から考える救急法とリスクマネジメントをお伝えさせていただきました。

野外救命講習 遭難事例から学ぶリスクマネジメントと感染対策_e0231387_12400671.jpg
屋外での心肺蘇生法

どんな時でもいかにして「救命の連鎖」を繋ぐか?をテーマに、標準感染予防策(スタンダードプリコーション)~緊急通報~救命処置~応急手当~搬送について学びました。

野外救命講習 遭難事例から学ぶリスクマネジメントと感染対策_e0231387_12400830.jpg
現場にあるもので足の固定

コロナ対策として講習の全日程を屋外講習とし、長時間に及ぶ救助現場での環境因子によるストレスやリスクを肌で感じる良い講習となりました。

野外救命講習 遭難事例から学ぶリスクマネジメントと感染対策_e0231387_12400924.jpg
防獣ネットで搬送

5月には広島・江田島で「野外救命講習 救助実例から学ぶリスクマネジメントセミナー」が開催され、講師で伺います。
興味のある方は是非お越しください!
https://www.facebook.com/events/1368314350194887/?acontext=%7B%22ref%22%3A%2252%22%2C%22action_history%22%3A%22[%7B%5C%22surface%5C%22%3A%5C%22share_link%5C%22%2C%5C%22mechanism%5C%22%3A%5C%22share_link%5C%22%2C%5C%22extra_data%5C%22%3A%7B%5C%22invite_link_id%5C%22%3A899674887499465%7D%7D]%22%7D

# by yama-genta | 2021-03-21 12:43 | セミナー・講習

冬季木曽駒ケ岳登山

冬季木曽駒ケ岳登山_e0231387_20595838.jpg
千畳敷

昨日はFlanに宿泊のお客様にマウンテンレスポンダー(レスキューサポート)で同行して木曽駒ヶ岳へ

風は少し強かったですが、最高の登山日よりで360°の景色を楽しめました😃

八丁坂を登り、千畳敷カールをこえます

乗越浄土からは緩やかな稜線歩きと中岳、山頂への短い登りとなります

しかし、標高は2800mを超えるので高山病に気を付けながらゆっくり歩くことが大事です

登山かいしから3時間で山頂につい来ました

山頂では360°の景色が見れます

冬季木曽駒ケ岳登山_e0231387_20595213.jpg
空木岳方面

冬季木曽駒ケ岳登山_e0231387_21000588.jpg
御岳・北アルプス方面

下山では八丁坂でキックステップの練習を行います

冬季木曽駒ケ岳登山_e0231387_21000194.jpg
時間があればビーコンの訓練も

冬季木曽駒ケ岳登山_e0231387_20595671.jpg
ビーコン取り扱い訓練も復習でき、良い山行となりました。

雪崩のリスクがある場所ではビーコンは必須です。

Flanから木曽駒は車で30分ほど。

Flanに宿泊して登山を楽しみましょう☺️

※マウンテンレスポンダー(レスキューサポート)は救急救助のプロが同行するサービスです。詳しくは登山ガイド坂本元太のHPをご確認ください。

【八ヶ岳リトリートハウスFlan】https://retreat-house-flan.com/

【登山ガイド坂本元太】https://www.mountainguide-genta.com/

#登山ガイド坂本元太 #八ヶ岳リトリートハウスFlan #原村 #木曽駒ヶ岳登山 #冬の木曽駒ヶ岳 #千畳敷 #冬の千畳敷 #登山同行

# by yama-genta | 2021-03-11 21:08 | 登山

冬季木曽駒ケ岳登山

冬季木曽駒ケ岳登山_e0231387_20595838.jpg
千畳敷

昨日はFlanに宿泊のお客様にマウンテンレスポンダー(レスキューサポート)で同行して木曽駒ヶ岳へ
風は少し強かったですが、最高の登山日よりで360°の景色を楽しめました😃
八丁坂を登り、千畳敷カールをこえます

乗越浄土からは緩やかな稜線歩きと中岳、山頂への短い登りとなります

しかし、標高は2800mを超えるので高山病に気を付けながらゆっくり歩くことが大事です

登山かいしから3時間で山頂につい来ました

山頂では360°の景色が見れます

冬季木曽駒ケ岳登山_e0231387_20595213.jpg
空木岳方面

冬季木曽駒ケ岳登山_e0231387_21000588.jpg
御岳・北アルプス方面

下山では八丁坂でキックステップの練習を行います

冬季木曽駒ケ岳登山_e0231387_21000194.jpg
時間があればビーコンの訓練も

冬季木曽駒ケ岳登山_e0231387_20595671.jpg
ビーコン取り扱い訓練も復習でき、良い山行となりました。
雪崩のリスクがある場所ではビーコンは必須です。
Flanから木曽駒は車で30分ほど。

Flanに宿泊して登山を楽しみましょう☺️※マウンテンレスポンダー(レスキューサポート)は救急救助のプロが同行するサービスです。詳しくは登山ガイド坂本元太のHPをご確認ください。【八ヶ岳リトリートハウスFlan】https://retreat-house-flan.com/【登山ガイド坂本元太】https://www.mountainguide-genta.com/#登山ガイド坂本元太 #八ヶ岳リトリートハウスFlan #原村 #木曽駒ヶ岳登山 #冬の木曽駒ヶ岳 #千畳敷 #冬の千畳敷 #登山同行

# by yama-genta | 2021-03-11 21:07 | 登山

自然を愛し「生命の強さ、素晴らしさ」を伝える 元消防士、八ヶ岳リトリートハウスFlanオーナー、登山ガイド、森林セラピストのブログ 


by ゲン